広島県で永代供養をお探しの方へ

このホームページでは、広島で増えている永代供養を、樹木葬・納骨堂・永代供養墓・合葬墓の4つの種類別、そして、広島・福山・呉東広島の3つのエリア別に、ご紹介します。

それぞれの永代供養施設ごとの、価格や納骨の方法、募集条件などは、各施設の個々のページをご覧ください。

種類で選ぶ

ご希望の種類の永代供養を選び、クリックしてください。

広島県で注目の永代供養をピックアップ

近年、ご相談をいただくことが多い県内の永代供養を、樹木葬、納骨堂、永代供養墓(個室で安置)、合葬墓の種類別に取り上げました。

広島の樹木葬 ピックアップ

樹木葬
志和聖地霊園 樹木葬オリーブ

所在地:東広島市志和町志和西559-1
広島駅から車で約30分。2025年10月、樹木葬オリーブがオープンしました。家族の一員のペットちゃんも一緒に入ることができる区画もご用意しております。

総額 19.8万円~
生前予約可能
宗旨宗派不問
バリアフリー
樹木葬
セミタリーパーク寺家 樹木葬「樹花」

所在地:東広島市西条町寺家字吹越20-5
JR八本松駅から南東へ、お車(タクシー)で約10分。公園のような明るい雰囲気が魅力の霊園です。

総額 45万円~
生前予約可能
宗旨宗派不問
バリアフリー
樹木葬
己斐城山メモリアルヒルズ 樹木葬「花と海」

所在地:広島市西区己斐上3丁目1371-1
己斐城山メモリアルヒルズは、安芸の小富士、似島が望める閑静な墓苑です。樹木葬は合祀、1人用、2人用、家族用とタイプがお選びいただけます。

総額 25万円~
生前予約可能
宗旨宗派不問
バリアフリー

広島県の納骨堂

納骨堂
己斐城山メモリアルヒルズ 納骨堂


所在地:広島市西区己斐上3丁目1371-1
33年お預かり後、合葬墓「やすらぎ」に合祀されます。その際は骨袋に入れ替えての合祀となります。

総額 33万円~
生前予約可能
宗旨宗派不問
バリアフリー
納骨堂
可部城墓苑 納骨堂

所在地:広島県広島市安佐北区可部町大字城字城ヶ平129-15
可部市街を一望でき、背後に森林と緑が多い墓苑です。納骨堂の費用は30万円/壺です。初回のみ管理料3万円が必要となります。

総額 30万円~
生前予約可能
宗旨宗派不問
バリアフリー

広島県の永代供養墓

永代供養墓
薬師院沼田墓苑 期限付きの小型墓石

所在地:広島市安佐南区沼田町伴810-1
一定期間個別に安置後、合祀されます。また、永代にわたり個別区画を使用いただけるプランもございます。

総額 75万円~
生前予約可能
宗旨宗派不問
バリアフリー
永代供養墓
オアシス墓苑(福山西)永代供養墓

所在地:広島県福山市草戸町字飛地替切1804番1地
四季折々の花木に包まれ、陽当たりも良く、管理体制も十分。墓苑内はバリアフリー設計です。

総額 75万円~
生前予約可能
宗旨宗派不問
バリアフリー

広島の合葬墓 ピックアップ

合葬墓
志和聖地霊苑 永代供養墓 ~ありがとう~

所在地:東広島市志和町志和西559-1
広島県内でもお求めやすい永代供養プランです。費用を抑えながらも、永代にわたりしっかりと供養が行われる安心の合祀墓で、墓じまい後の納骨先としても選ばれています。広島駅から車で約30分の好立地です。

総額 5万円~
生前予約可能
宗旨宗派不問
バリアフリー
合葬墓
セミタリーパーク寺家 合葬墓「SAKURA」

所在地:東広島市西条町寺家字吹越20-5
合葬墓は、最初から骨袋に入れて合祀供養します。予算をあまりかけられない方、跡継ぎ様がいらっしゃらない方、子どもに負担をかけたくない方などにも安心です。

総額 5万円~
生前予約可能
宗旨宗派不問
バリアフリー
合葬墓
薬師院沼田墓苑 合葬墓「縁~えにし~」

所在地:広島市安佐南区沼田町伴810-1
合葬墓「縁~えにし~」は、5万円~とお求めいただきやすく、「供養はしてもらいたいけれど、予算をあまりかけられない」「子どもに負担をかけたくない」とお考えの皆様にも安心です。

総額 5万円~
生前予約可能
宗旨宗派不問
バリアフリー
合葬墓
己斐城山メモリアルヒルズ 合葬樹木葬「悠」

所在地:広島市西区己斐上3丁目1371-1
己斐城山メモリアルヒルズの樹木葬は、合葬墓タイプがございます。総額5万円~となります。

総額 5万円~
生前予約可能
宗旨宗派不問
バリアフリー

永代供養の種類別の価格めやす

広島県内の永代供養を、4つの種類別に一覧表にまとめました。

相場管理費用納骨数承継について。納骨後の改葬が可能かどうか、また檀家条件の有無でまとめております。くわしくはそれぞれの永代供養施設で異なるため、一般的な傾向として参考にしてください。

 

広島の永代供養の基礎知識

納骨堂=永代供養とお考えになられる方も多いですが、一概ではありません。そもそも永代供養とは、跡継ぎがいない方や、様々なご事情でご先祖様をお守りできない人に代わって、寺院や霊園などが、永代にわたって管理・供養してくれることを言います。そのため、お墓を継ぐ家族がいらっしゃらない方や、将来の子孫の負担を心配される方々が、永代供養を選ぶケースが増えています。

種類別の特徴

樹木葬

従来の墓石に代って、樹木や小さな石碑を墓標とするお墓。

樹木葬の特徴 メリット・デメリット

明るい雰囲気。
管理された植栽、四季を感じることができる。
後継ぎがいなくても求めることができる。
お掃除等の手間が少ない。
宗教自由な場合が多い。
一般のお墓より費用が抑えられることが多い。

納骨できる人数に制限がある。
埋葬後は、遺骨の改葬(移動)ができない場合もある。
管理費が必要な場合、割高な場合が多い。

広島県の樹木葬ページへ >

納骨堂

納骨堂とは、遺骨をお骨壷で預ける施設です。建物内の預ける施設として、ロッカー型、霊廟(仏壇)型、棚型、自動搬送式などがあります。

納骨堂の特徴 メリットデメリット

一般のお墓に比べると費用が抑えられる。
室内にある場合、雨でもお参りしやすい。
お掃除の必要がほとんどない。
お寺にある場合が多く、しっかりと供養をしていただける。

お寺にある場合、大半が檀家前提。お寺とのお付合いが必要。
納骨できる人数に制限がある。
永代供養が付いていない場合もある(別途依頼する必要がある)

広島県の納骨堂ページへ >

永代供養墓(棚やロッカーに納骨)

個別の納骨スペースに納骨し、お寺や霊園が永代に供養管理するお墓。

永代供養墓の特徴 メリット・デメリット

後継ぎの心配がない。
檀家にならずに求められる場合も多い(宗教不問)
すぐに合祀されないので、個別納骨期間内は改葬も可能。

納骨数に制限がある場合が多い。
お墓に永代供養の仕組みを付加する場合、高額になるケースがある。

広島県の永代供養墓ページへ

合葬墓(皆さんと一緒に納骨)

合葬墓とは、初めから多数の方と一緒に納骨をする共同墓です。合祀墓(ごうしぼ)や集合墓、共同墓と呼ばれる事もあります。

合葬墓の特徴 メリット・デメリット

後継ぎの心配がない
費用を抑えることができる。
宗教不問な場合が多い。

 納骨後は、遺骨の改葬(移動・取り出し)ができない場合が多い。
納骨室を直接確認、見ることができない場合も多い。

広島県の合葬墓ページへ >

間違いやすい永代供養料と永代使用料

永代供養と似た言葉で、永代使用という言葉がございますが、主に墓地の使用権を、永代使用権と呼びます。永代使用権とは、その墓地を、永代(永続的)にわたって使用する権利のことです。そのため、永続的に代わりに供養してもらう【永代供養】と、永続的に使用する【永代使用】は、違うものになります。

 

ご利用のながれ~おすすめの探し方~

永代供養のおすすめの探し方は、下記のとおりです。

気になる永代供養の資料を請求をする。

資料を見て、気に入った永代供養を見学をする。

見学時には、空き区画や状況を説明してもらう。

気に入った場所が見つかったら、申し込みをする。

 

電話で資料請求、見学予約

 

MENU