広島県で納骨堂をお探しの方へ
種類で選ぶ
地域でお墓を選ぶ(納骨堂)
広島県の納骨堂
代表的な納骨堂を掲載いたしております。詳しくは、各施設のリンクをクリックしてご覧をください。
個室型、仏壇型の2種類ございます。屋内施設なので、天候に左右されることなく、ゆっくりお参りいただけます。
一定期間個別に安置後、合祀されます。家族タイプは永代にわたり個別区画を使用可能です。
所在地:広島市西区己斐上3丁目1371-1
33年お預かり後、合葬墓「やすらぎ」に合祀されます。その際は骨袋に入れ替えての合祀となります。
13年お預かり後に合祀のプラン(15万円)と、33年お預かり後に合祀(35万円~)の永代プランがございます。永代プランはお預かり期間の延長が可能です。
見晴らしのいい墓苑で、休憩場や駐車場、管理事務所といった施設も充実しています。納骨堂は33万円です。
全区画バリアフリー設計は老若男女を問わず、どなたでもお参りがしやすく、お気軽に足を運べる好立地環境の墓苑です。
地域に密着され歴史のあるお寺「正福寺」に、納骨堂「無量寿堂」が完成しました。費用は30万円/壺となり、初回のみ管理料3万円が必要です。
可部市街を一望でき、背後に森林と緑が多い墓苑です。納骨堂の費用は30万円/壺です。初回のみ管理料3万円が必要となります。
南向きで日当たり良好、管理体制も十分に整った墓苑です。納骨堂は、6万円の3年お預かりプランと、25万円の33年お預かりプランがございます。
府中山田墓苑は府中町の住宅地にあり、「安芸府中高校入口バス停」から徒歩3分程でお越しいただくことができます。永代供養墓の費用は33万円/壺です。
交通環境抜群の好立地にある霊園です。3年間お預かり後に合祀のプラン(6万円)と、33年間お預かり後に合祀のプラン(25万円)があります。
神辺駅から車で約8分と交通環境抜群の好立地です。3年間お預かり後に合祀のプラン(6万円)と、33年間お預かり後に合祀のプラン(25万円)があります。
こんなお悩みは、ありませんか?
お墓は、そうじや管理が大変。
お墓は継ぐ者がいなくなった時の負担が大きそう。
お墓が遠くて困っている。
広島県の納骨堂には、こんな特徴があります
● お掃除の必要がほとんどない。
● 室内にあるので、雨でもお参りができる。
● お寺にある場合がほとんどで、手厚い供養をしていただける。
納骨堂について
納骨堂とは、遺骨をお骨壷で預ける施設です。建物内や屋外の預ける施設として、ロッカー型、霊廟(仏壇)型、棚型などがあります。
【屋内の納骨堂の例】
納骨堂は主に、寺院・神社などの宗教法人、市町村や地区などの自治体、霊園などが管理しています。
広島県は、日本全国の中で、最も多く納骨堂がある地域です。そういった特徴もあり、各寺院の納骨堂では多くの場合、永代供養の仕組みを、追加で選んだり、お願いしたりできるケースがあります。
家族単位の納骨堂を選んで、もし、納骨堂をお参り・管理される方がいなくなった時は、納骨堂の管理者(お寺のご住職など)に、まず相談してみましょう。永代供養の仕組みを選べる場合があります。
納骨堂選びで注意したいポイント
宗旨宗派について
広島県の納骨堂は、寺院にある場合がほとんどです。また、大半のお寺の納骨堂は、そのお寺の檀家になることが前提となっています。
数は少ないですが、広島県でも宗旨宗派不問の納骨堂もございます。宗旨宗派不問の場合も、納骨堂内での供養は、納骨堂があるお寺のにより行われる場合がほとんどです。納骨堂を検討される際は、ご宗教について必ず確認しましょう。
いくつ遺骨が収蔵できるか
将来、何名の遺骨を収蔵したいのかを家族で確認しておきましょう。多くの納骨堂では、お二人用、ご家族用など、数種類のタイプをご用意していますが、ご家族用でも、何名の遺骨が収蔵できるかなど、納骨堂により違います。また、もし遺骨がいっぱいになった場合、その後、どのようになるかも必ず確認してください。
アクセスしやすい場所にあるか
自宅から公共交通機関で行けるかどうか、最寄駅やバス停からの距離、駐車場が完備されているかを確認し、将来、自分自身が高齢になった時の事や、お参りに来てくれる家族の交通手段を想定して選びましょう。
ご利用のながれ~おすすめの探し方~
納骨堂のおすすめの探し方は、下記のとおりです。
運営会社について
広島県でも多様化するお墓。跡継ぎがいない方、ひとりで入れるお墓を探している方などの疑問や不安を解決し、安心してお選びいただけることが、私たちの希望です。
株式会社日本仏事ネット お墓案内センター事業部
納骨堂について、よくある質問
Q.納骨堂とお墓の違いは何?
A.納骨堂とお墓の一番大きな違いは、納骨の方法にあります。納骨堂では、遺骨をお骨壺の形で預け、収蔵(しゅうぞう)します。これに対し、お墓は、遺骨を埋蔵(まいぞう)します。遺骨が多くなって、納骨室に入りきれない場合や、50年を過ぎ、弔い上げを迎えられたご先祖様の遺骨は、土に還すことができます。
Q.お寺にある納骨堂は、檀家になる必要はある?
A.広島は、全国でも一番、納骨堂が多い地域です。ですので、大半のお寺には納骨堂が有ります。お寺によって異なりますが、大半のお寺の納骨堂は、そのお寺の檀家になることが前提となっています。納骨堂を求める際に、必ず、確認をされると良いでしょう。
Q.ローンなどは組めますか?
A.納骨堂では、基本的にローンは不可能の場合が多いです。